靴修理 どこまで直せる? 修理の時間 価格について
- 造 修
- 3月13日
- 読了時間: 5分
更新日:4月3日
題名 靴修理 どこまで直せる? 修理の時間 価格について
Q.靴修理どこまで直せる?
A.当店ならどんな状態でも直せます。
今まで直せなかった靴はありません。
Q.修理時間について
A. 症状によって異なります。
チェーン店ですと簡単な修理はその場でも可能かと思います。
ですがその場で仕上げた靴は接着剤が固まりきっていないため納期をしっかり頂く修理に比べ再度壊れるやすくなります。
一方、当店の場合→その場修理はおこなっていません。
どんな修理でも最短1日預かり〜
作り直す大掛かりな修理の場合2年程
お待ちいただいているお客様もいらっしゃいます。
しっかりと納期を頂き見落としがないかの確認をしたい為と一般的な修理屋さんよりも受注数が多いためです。
作り直す大掛かりな修理の場合には
やり直しが効かない為
お時間を別に作り慎重に仕上げます。
Q. 靴修理の金額について
A.症状によって異なります。
同じソールを交換する作業でも
資材、仕様、破損箇所が1mm違うだけでも
御提案修理内容は異なるものです。
完璧に近づけた修理をお届けしたいと思っています。
一方、柔軟性もあるため部分修理の御提案、段階を踏んで少しずつ最高の形にしていきたいというご要望にもお応えできるよう心掛けています。
代金をお支払いするのは持ち主なので
こちらのエゴにならないようにしています。
〜どこまで直せるかの修理事例のご紹介〜
・アッパー修理編
最高級革靴メーカー JHONLOBB
アッパー作り直し
Before
アッパーのひび割れ複数あり
革が割れたら寿命と認識している方は多いかもしれません。
ですがアッパーは作り直すことができます。
今回は後ろ部分は残し、前側のみ交換させて頂きます。

After
アッパーひび割れ修理→
交換したアッパーの仕様レザーについて。
dupuy社ボックスカーフを使用。
JHONLOBBはdupuy社の最高級ボックスカーフを多く使用しています。
断定はできませんがほぼ同じレザー、グレードの
dupuy社の最高級ボックスカーフを使用。
ソールの修理→
レザーベースにトップリフト、ハーフソールはラバー仕様。
実用重視とのことで持ち主のご要望になっています。


革がひび割れ壊れてしまったコインローファーG. H. Bass
Before
他社にてモカ縫い部分が破れたのを修理。
仕上がりに満足いかなかったとのこと。
他にも革にひび割れが見られたため長く履くには修理が必要。
修理した感ださずデザインとしてみれるよう
修理をご希望されていました。

After
元のコイン部分を外し新規で帯状に装着、
元のコイン部分を被せデザインに見えるように加工。


Dr. Martens 革破れ修理
Before
ペットに噛まれて破られてしまったとのこと。

After
遠くからだとどこを直したか分からないかと思います。

・アッパー カラーリング編
Sergio Rossiエナメルコーティング+染め替え
Before
黒い傷が気になる。傷、汚れがついても目立たなくしたいとの事
黒のエナメルに染め替えます。

After
エナメルでも染め替えが可能という事をお伝えさせて頂きます。


Crockett&jones つま先 傷 えぐれ カラーリング
Before
履きおろしてすぐにつま先がえぐれてしまったとのこと。
大変ショックを受けてました。

After
カラーリング後。ほぼ分からないように出来ます。
凹んでいた箇所はパテ埋めしている為
凹凸が目立ちません。

・ソール編
BIRKENSTOCKカスタムオールソール
Before
ソールが薄いパターンが多く
ボリュームあるソールにしたいというご要望。
色んなパターンをお写真にてご相談させて頂きました。


After
丸いシルエットに合うようマルコバにて。
コバが張り出したことで露骨な印象となり
ボリューム感アップ。レザーとラバーのコンビです。




ヴィンテージ靴の加水分解オールソール
Before
加水分解にてソールが割れてしまっています。
強度をあげて極力再現してほしいとのこと。
部分的にデザインを変えなければ重くなりすぎてしまう。
強度と理想のバランスを説明後
レザーとラバーのコンビにて
オールソールさせて頂くことになりました。


after
レザーとラバーのコンビにて交換。
ソールを縫い合わせ、元より強度アップ。
ポップさと高級感のバランスがとれているかと思います。




SCOTCH GRAINソールに穴、オールソール
Before
レザーソールに気づいたら穴が。
こうなってしまうと基本的にオールソールとなります。
ソールの交換をさせて頂きます。

After
レザーソール+ハーフラバーを貼らせて頂きました。
レザーソールの良いところ=履き馴染みやすい
ラバーソールの良いところ=耐久性がある
その2つを掛け合わせたのがこちらの仕様。
今後はハーフラバーが削れたら
ハーフラバーのみとなるのでリーズナブルに
お靴にも良い習慣となります。
ガシガシ実用的に履きたい方におすすめです。




靴修理事例のご紹介でした。
当店ではどんな靴でも直せる事が
少しお分かりいただけたでしょうか?
靴修理は技術職です。当店では直せない靴はありません。
当店で修理すれば一生履くことができます。
〜店舗ご紹介&全国対応郵送靴修理受付〜

・靴修理専門店 Order靴修理修平 横浜店

・靴修理専門店 Order靴修理修造 下北沢店

